2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は4Rだった。 先週の反省を活かして準備し、83で勝つことができた。 来週の準々決勝も挑戦を続ける。 自分のすべてを受け入れ、どんな困難とも向き合い、工夫を続ける。
前回の投稿「どこまで行っても自分は挑戦者」にaranciaさんからコメントをいただいた。 まさに、私がそこで言いたかったことはこれだったので、感謝の意を込めて、ここでその全文を共有させていただく。 いつも楽しみに拝読させて頂いてます。 記事内容と、…
前回の投稿の中で何気なく出てきた言葉を心に刻むために書く。 「どこまで行っても自分は挑戦者」でなくてはならない。 実は、この言葉を書いた時はそれをそこまで強く意識することはなかった。ところが、いつもブログにコメントしてくれる読者の方がそこを…
昨日は茅ヶ崎市選手権40才以上シングルス準決勝を蹴って、横浜市民に臨んだ。 茅ヶ崎の準決勝の相手は以前よく練習していた仲間だった。練習でもマッチをしたことがなかった上、錦織選手のような上手さがあり、プレースメントで相手からポイントを奪っていく…
先日の朝練は12月並の寒さで冬を感じながらのテニスだった。 そして、風も割と強かった。 テニスにならないほどの強風というわけではない。それでも風を考慮してプレーをしなくてはいけないレベルの強さだ。 そして、その後半、考慮していないのに狙い通りに…
先日「相手を理解することが何よりも先立つ」と書いた。 最近、これを何度も読み返すようにしている。 B型で自己中な自分が嫌いではないが、やはり社会を生きる上でこれがとても重要であることを40年以上生きてようやく理解しはじめたからだ。 40年以上もか…
息子の結果を出す能力の高さには日々驚かされている。 中学受験真っ只中の頃と比較すればそういった機会そのものが減ってはいるが、その少ない機会の中でちゃんと狙った結果を出してくる。 そのわかりやすい機会のひとつがいわゆる中間テストと期末テストだ…
これはテニスの話でもあり、社会の歩き方の話でもある。 自分以外に1人でも関わる人がいる場合、自分のやりたいことを主張しているだけでは、いつまで経ってもやりたいことはできない。 それが社会の真理だ。 まずは、相手のことを、関係者のことを理解しな…
少し前にテニスの目標をシングルス年齢別の神奈川県選手権大会優勝から全日本選手権大会優勝に変えた。 今ブログを見返してみたところ、目標を変えたのは今年、2024年の9月だった。 県優勝を達成したわけではない。これまでな最高成績はベスト4だ。それでも…
最近、衝撃的な事実を知った。 これまで、睡眠は長い方がいいと思い込んで生きてきたのだが、睡眠時間が長すぎると死亡リスクが高まると言うではないか。 年配の方でも8時間以内にした方がいいというのに、私はここ1年、平均9時間は寝ていたのだ。 参考1:睡…