アマチュア選手活動を5年近くやってわかった。理想の身体を目指すが、食事制限は最低限、以下だけ守れば何を食べてもいい。 お酒は飲まない(アルコールは控える) 砂糖菓子やジュースは口にしない(砂糖は控える、スポーツドリンクはOK) プロテインを1日3…
今、ふと、今年初めて参戦した関東オープンベテラン選手権大会の一回戦、自分の負け試合を思い出し、名案を思いついた。 それは、以下だ。 「これからは、誰が相手であろうと、自分が勝つ可能性も負ける可能性も50:50、50%と考えることにする。 そうすれば、…
8月は試合のない月としているせいか、最近はこのブログの更新頻度が下がっているが、実はテニスに対する情熱は微塵も変わっていない。 むしろ、全日本ベテラン選手権の出場権利を得ることの難しさを痛感し、さらなる強化に取り組んでいる。 その強化プランに…
45年も生きてきてようやく「努力」を覚えた。 努力とは、ゴールを決めて、それに向かって自分を変えていく行為だ。 今、私は、努力している。40代になってから初めて努力を実践できたのだ。 それまでは、成りの人生を送っていたのだと思う。何となく生きてい…
2020年11月に神奈川県選手権年齢別男子シングルス優勝を目標に掲げてガチのアマチュアテニス選手を始めた。 それから5年後の今年6月、同グレードの大会、神奈川オープンベテラン40歳男子シングルスで優勝することができた。 人生で初めて、相手のいる世界で…
今日も炎天下の中、13時-15時でベテランJOP仲間と練習した。彼とやる時はいつもガチマッチだ。 彼はジュニア時代からテニスをしていることもありベースが強い。ベテランJOPではダブルスしかやっていないが、実業団でシングルスに出ることもあるらしく、私と…
今年も鎌倉テニストーナメント一般男子シングルスに挑戦した。 通称「鎌トー」。 今年で92回目の開催となる歴史のあるアマチュア大会だ。 数少ないクレーコートの大会で、何年か前にファイナルセットは10Pタイブレークルールに変わったが、3セットマッチでデ…
少し時間が経ったが、先週の土曜日から毎トーに初めて参戦した。グレードC大会だ。結果は以下だった。 1R:61 602R:36 36 これまで3回参戦してきたグレードC以上の大会、東北、関西、関東1回ずつはすべて初戦敗退だったので、今回初めて初戦を突破すること…
中2の息子が一学期の中間テスト真っ只中だった数ヶ月前の話だ。 私立のいわゆる難関校で毎日サッカー部の活動に夢中になりながらも、テストの結果では学年上位にこだわっているから尊敬しかない。 この中間テストも16位だった。本人的には「これだけしか勉強…
昨日の目標達成の投稿に母がコメントをくれた。そこにはこう記載されていた。 哲兵 優勝おめでとう 5年前に目標を立てて、達成することができた昨日という日の、ブログ読みました。 自分なりに目標を立てて、その間ストイックなまでに、雑音を避け 外への発…
今日はとても感慨深い1日となった。 今から5年前の2020年11月、神奈川県テニス選手権大会男子40歳以上シングルスで優勝するという目標を立て、ガチのアマチュアテニス選手をやると決めた。 生きている間に一度は、相手のいる世界で、目標を決め、それを成し…
昨日、小田原リーグ2部、団体戦の第2戦だった。 全仏オープン男子決勝、シナー対アルカラスもヤバかったが、正直、こっちも負けず劣らずヤバかった。 もちろん、当事者たちからしたらの話ではあるが。 小田原リーグでは毎年、個人的に、2部残留を目標にして…
今週は火曜日に朝練をし、今日は昼練をした。 梅雨前だがいずれも天気が良く、夏を感じる暑さだったため、念のためアイスロックを持参して臨んだ。 それは大正解だった。 これがなかったら、その後に頭痛が出て憂鬱な生活を強いられていたのは間違いない。 …
一昨日、シフィオンテクの胸張りを真似すると書いたが、今朝の朝練で試してみたところ、明らかに感覚が良くなったので続けることにする。 火曜日は雨で朝練ができなかったので今朝に予定を変更したのだ。 サーブを打つ前のルーティンに胸張りを取り入れるこ…
全仏オープンの女子シングルス4回戦、リバキナ対シフィオンテクが壮絶だった。 そして。学びが多すぎた。結果は、シフィオンテクから16 63 75。 1stセット、リバキナの超攻撃的なテニスにまったくついていけないシフィオンテクは試合開始からわずか20分でゲ…
最近、息をするようにボールを打てるようになってきたという自負がある。 打ち方のことを考えなくなったということだ。打ち方の呪縛から完全に解放されたと言える。 今は「どう勝つか」しか考えていない。あるいは、練習であれば「何を意図するか」しか考え…
昨日、近所のコンビニで、数年前にテニススクールでコーチをしていた頃の教え子にバッタリ会った。 彼と初めて会ったのは彼が小5の時で、テニスのセンスが抜群の小柄な子だった。最後に会ったのは彼が中1の時だ。 センス抜群だが、怪我に悩まされて伸び悩む…
先日の比嘉選手との会話から得たヒントと関連する話なのだが、それまではこんなふうに考えていた。 私は今年46歳になる年だが、ベテランJOPでは45歳以上ではなく40歳以上のカテゴリーに参戦している。 それには理由がある。 40歳以上の方がドローが小さく、…
昨日は初めての関東オープンだった。 電車とバスを乗り継ぎ片道3時間弱。会場は埼玉県の熊谷さくら運動公園テニスコートだ。 結果は 36 46 で初戦敗退だった。 実は数年前に関西オープンに出たことがある。だから、Aグレードの全日本に次ぐBグレードの大会と…
少し前にガチのアマチュア選手をする訳を書いたが、そこには書いていないことがいくつかある。 ガチのアマチュアテニス選手をするもうひとつの理由は、生きている間は「生きている実感を得たい」からだ。 ヒリつくガチの試合は、本当に生きている実感を得ら…
先日、勝つために試合中にやるべき唯一のことについて書いたが、それを理解し、実践することを徹底するようになってから、明らかに自分のテニスIQが高まっていることを実感している。 それまでは、試合では相手を理解することが何よりも先立つということに気…
本当に僅かだが、ベテランJOPを戦うアマチュアテニス選手としての私のブログを楽しみにしてくれている方がいる。 その内の何名かが、先日の有料記事の公開で離れていったことが観測できた。 残念だが、仕方ない。 それでも、有料記事の公開をやめるつもりは…
結論から言うと、自意識過剰なだけなのだが、最近、毎週末のジムトレ中に視線を感じるようになってきた。 若くて綺麗な女性の視線なら嬉しいのだが、残念ながらそうではない。 そのジムを利用する男性陣の視線だ。 私が通っているジムは公営のいわゆる市民に…
これを読んでいるということはあなたはエンジョイ勢だろう。運動部に所属する中学生か高校生と想像する。 ガチ勢が偉そうにその価値観を押し付けてきたり、上からものを言ってくるのがうざいと思ってしまったか。 その気持ちはわかる。 エンジョイ勢とガチ勢…
先日、縁あって貴重な体験ができた。プロのテニス選手も指導する方に、プライベートの範囲でテニスを見てもらえたのだ。 コートにはその方を除いて4人だけ。わたしはシングルスプレーヤーだが、他の3人はダブルスプレーヤーで、市民大会などで優勝を目指すよ…
今日まで参戦していた東京オープンの結果は以下。 1R:bye2R:63 753R:75 36 10-7QF:16 46 最後は2月の県選手権で負けた相手にリベンジならず。悔しかったがこれが今の実力だ。 ただ、3Rは経験豊富な選手に気迫のプレーで勝ち切れたので、今回はそんな自分…
2020年11月からテニスのシングルスでガチのアマチュア選手を始めたのだが、その経緯を今でもハッキリ覚えている。 それは、ある意味で第二の人生の始まりで、自分の人生においての重要な分岐点のひとつだった。 当時はこのブログを始める前だったこともあり…
以前、テニスのセルフジャッジで揉めないためにやることを書いたことがある。 比較的アクセスがあるようだったので読み返してみたのだが「何だかわかりづらい文章だな」と思ったので書き直すことにした。 また、はじめに断っておくが、この内容は、みんなこ…
今日、初めての東京オープンで、なんとか初戦を突破することができた。 1R:bye2R:63 75 自分のプレーは正直ひどかったのだが、そんな中でも弱くない相手に勝利できたのは良しとする。 それはさておき、面白いことを知った。 先日のFグレード大会の小田原ベ…
明日は初めての東京オープンなので、今朝は、2年前の全日本ベテラン45才以上シングルスでベスト4になっている現ランキング14位の方に練習していただいた。 私の場合、前日にしっかりテニスをした方が当日のパフォーマンスを高められるからだ。 明日の大会ル…