死ぬとき笑う

だから、自分に正直に、自分のために。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

試合当日は新品グリップにする

昨日、アルバイトコーチをしている近所のテニススクールのレッスン中に気づいたことを書く。 やっぱ試合当日は必ず新品グリップに巻き替えて臨むことにする。 というのも、昨日のレッスン中に使っていたラケットがたまたま新品グリップだったのだが、めちゃ…

筋肉痛がこない理由を考える

先週末、金土日の3連日でガチテニスをした。 金曜日は、2人で2時間のシングルス練習。 土曜日は、前回書いた小田原リーグでファイナル10Pタイブレの3セットマッチのダブルスとシングルス、計2試合。 日曜日は、1面6人でダブルス。これも横浜市民年齢別覇者が…

小田原リーグ 2部 初戦

今年も小田原リーグに参戦中だ。昨日が初戦だった。 小田原リーグは団体戦で、ダブルス4本、シングルス5本という構成。重複ありのため最低8人、最大13人で戦う。 選手層が厚くないと勝てない。 自分が所属するチームに限らないかもしれないが、いつもメンバ…

中1息子の哲学レベルがハンパない

「大志を抱け」はナンセンスだよ。 これは意訳だが、息子はつまりそう主張していた。 正直に書く。私は息子に大志を抱いてほしいと思っていた。昨日息子からこの話を聞くまでは。 私は「座学」がキッカケで人が大志を抱くことはないと考えている。 人が大志…

現金主義の皆様へ

レジで財布から小銭を出すのに時間をかけている人に気づいてもらいたいことがある。 いや、そういう人たちがもたついているがためにレジに並びイライラしたことがある人たちにこそ読んでもらい、この普及に協力してもらいたい。 そう、コンビニやスーパーで…

死んだボールは下半身と腹圧で打つ

先日の湘南ローンテニスクラブのメンズチャレンジシングルスで気づいたことを書く。 その日の2試合目の相手は以前負けた方だった。 その彼は、見た目は中級といった感じなのだが、頭がとても良く、相手の苦手とするボールをしっかり狙って打ってくる。 かつ…

習慣化のコツはスモールスタート

このブログは2022年4月29日から書き始めて、はじめの1年間は毎日1回投稿していた。 今は不定期で平均すると2,3日に1回くらいのペースになっているが、日々の学びのアウトプットの場として習慣化できていると言える。 また、以前も書いたが、朝起きたら毎日や…

詐欺からお金を取り戻した話

ちょうど一年前、昨年の5月に詐欺にお金を騙し取られた。注意喚起を目的にこのブログでも書いているから読んでほしい。 詐欺にやられた話 偽ECサイトで買い物をした気になり、15,478円を銀行振込みで支払ってしまったのだ。 注意喚起と言っても「このECサイ…

時間と空間を支配し合う感覚

今日(日付が変わってもう昨日だが)の朝練で新境地にたどり着いたから書いておく。 これまで29年間テニスをしてきて初めて、ガチ試合の打ち合いの中で「時間と空間を支配し合う感覚」を味わうことができたのだ。 これは、小柄な選手なら当たり前にやってい…

腹圧を高めるタイミング

一昨日のテニスで気づいたことのふたつ目を書く。 前回はサーブのルーティンの話だったが、今回は腹圧の話だ。 ちなみに腹圧とは、 パワーポジション(お尻を少し突き出すような姿勢)で息を吐きながらお腹を凹ますことで体の強度が高まり軸ブレをなくす技術…

サーブのルーティン

昨晩19:00〜21:30でテニスだったにもかかわらず、今朝7:00〜9:00でテニスだった。しかもいずれもシングルスだ。 睡眠時間が5時間弱となるだいぶ無茶のあるスケジュールだったが、ここ最近雨でできていなかったためどうしてもやりたかったのだ。 そして、なん…

動作がチグハグでも狙うことを優先する

今日は湘南ローンテニスクラブのメンズチャレンジシングルス、通称「メンチャレ」に参加してきた。 実はここ1ヶ月で3回参加している。 2,900円で参加者同士ランダムに6先ノーアドのシングルスを4試合やらせてもらえるイベントだ。 運営するコーチがある程度…

意味を考えずに挑戦する

前回の投稿で自分は意味を見出せないと行動できない人と書いた。 そのせいで挑戦する回数が少なくなるのがよくないと。当然そうなれば成功する回数も減る。 だから、意味を見出すまでの時間を短くする努力をすると結論づけた。 が、LINEで繋がっているブログ…

意味を見出せないと行動できない人

最近気づいた。というか、わかっていたけど最近はじめて言語化したというのが正確な表現か。 私は意味を見出せないと行動できない人だ。 「これ、やる意味なくない?」 こう言って仕事の現場を変えてきた。それにより生産性は上がっているかもしれない知らん…