死ぬとき笑う

だから、自分に正直に、自分のために。

フォアは胸でバックは肩甲骨で

今日の朝練でマッチ中に気づいたことを書く。私は右利き、バックは片手打ちだ。

 

私は今、試合中でも運動連鎖を意識するとパフォーマンスが上がる。特に、サーブとストローク。スマッシュもだ。

 

運動連鎖で打てている時は、打点が引きつけられ懐が深くなる感覚を覚え、腕の力みが取れてラケットヘッドが走るのだ。
 

こうなれば、当然パフォーマンスは上がる。

 

その運動連鎖をどう実現させるか。

 

その感覚を言語化したものには以下がある。これらは私が実際に試していたことだ。

 

  • ラケットが最後に出てくる感じ
  • グリップエンドから打ちにいく感じ

 

しかし、これらを念じても、力んだり上手くいかずにミスをすることはある。

 

そして今日、このふたつより成功率を上げられる言語が見つかった。それが以下だ。

 

  • サーブとフォア、スマッシュは右胸で、バックは右肩甲骨で打ちに行く感じ

 

これがとても良かった。

 

バックに関しては、スピンもスライスもこれでいける。

 

これに、なぜか今日のガチマッチ中に気づいた。これに気づいてからは明らかに力みが減って、迷わず打ちに行けた。よりパフォーマンスが上がったのだ。

 

何より、スイングしやすかった。

 

ところで、毎日トレーニングで腕立て伏せをやっている。ただ、実はこのメニューを取り入れている理由はテニスのためではない。

 

胸筋を大きくしてカッコいい体格を手に入れることが目的だ。

 

ところがだ、この鍛えてきた胸筋で打つ感じではないか。毎日の腕立て伏せがテニスに活きる。

 

そんなこともあり、今日のこの気づきは嬉しかった。

 

次のテニスも楽しみだ。

 

あ、それから、昨日一昨日書いたライジングの導入。

 

今日のマッチでは、最後の2ゲーム、4-4のリターンゲームに思い出して取り組んだ。

 

実は今日の相手は遅いボールの使い手だったので、ライジングを混ぜた方が効率よくポイントを重ねられるにも関わらず、それに気づけず苦戦を強いられていた。

 

思い出してからはしっかりポイントを重ね、2ゲーム連取し勝ち切ることができたのも嬉しかった。

 

しかし、気づくのが遅すぎた。

 

次回からは同じような相手には中盤からこの戦術で優位に試合を進めていく。