死ぬとき笑う

だから、自分に正直に、自分のために。

肩甲骨と股関節の引き込みはセット

そういえば少し前、イメトレ中に気づいたことがあったので書いておく。

 

肩甲骨と股関節の引き込みはセットだ。

 

これを無意識にできるまでトレーニングとイメトレで身体に叩き込む。これは、オンコートでテニスをしている時に考えることではない。

 

以前、為末大氏のYouTubeチャンネルで次のような主旨の話を聞いた。ここに書いていることは私の解釈で意訳されているが、大きくは間違いないだろう。

 

「すべてのスポーツに共通して重要と言われていることのひとつに『大きな関節を正しく使う』がある。大きな関節とは足の付け根と腕の付け根、つまり、股関節と肩甲骨周りだ」

 

これは、私が怪我をしてから理学療法士の先生から学んできたこととも通じ、テニスをやっていてもそれは明らかだった。

 

ちなみに、大きな関節を正しく使うためには、大きな筋肉を鍛え、かつ大きな筋肉の柔軟性を高める必要がある。

 

大きな筋肉とは、体幹と言われる各種インナーマッスル(=腹圧を高めるための筋肉とも言える)とハムストリングなどの太ももの筋肉、そして臀筋(でんきん)と呼ばれるお尻の筋肉などだ。

 

私は毎朝これらの筋肉をほぐし、ストレッチした後に、軽い筋トレで刺激を与えるようにしている。これが怪我の予防にもなることをよく理解できたからだ。

 

また、私の場合、ストロークを打つ時は身体を大きく、目一杯使った方が自分らしいプレーを発揮してパフォーマンスを上げられることがわかっている。

 

もちろん、テイクバックをコンパクトにして相手の速いボールに対応すべきという考え方もある。しかし私の場合は、それを採用すると総合的に評価した時のパフォーマンスが下がることが経験上わかっている。

 

ここに書いていることは、万人に当てはまる話ではない。自分にとっての正解は自分で定めるものだ。

 

話を戻す。

 

つまり、私の場合、テイクバックは大きくとった方がいい。

 

この「テイクバックを大きく」は、私の感覚的には肩甲骨を引き込めるだけ引き込んだ状態と考えるのが良さそうなのだ。

 

右利きのフォアハンドなら右の肩甲骨を、バックハンドなら左の肩甲骨を引き込めるだけ引き込んだ状態ということだ。

 

そしてこれは上半身の話だ。次は下半身の話。

 

テイクバックをしている時=打つ直前の準備段階の下半身は、当然パワーポジションを取れていた方がいい。

 

フォアであれば右の股関節を引き込んだ状態だ。右のお尻をプリッと突き出したような状態と言った方がわかりやすいかもしれない。

 

つまり、ボールを打つ直前のテイクバック時は、肩甲骨と股関節を同時に引き込めている状態が理想ということになる。

 

ちなみにこれは、サーブでも同じだ。

 

だから当分の間、トレーニングとイメトレ中はこの動作をひたすら繰り返して身体に刷り込む。