死ぬとき笑う

だから、自分に正直に、自分のために。

ボールの軌道を上げる

昨日の投稿で、比較的ミスの少ない納得のいくプレーができた、「相手を見る」がよかった、けどそれだけではなくてもうひとつやったことがある、と書きました。

 

それが「ボールの軌道を上げる」です。

 

これはストロークだけでなくサーブもです。

 

これをやってみようと思ったきっかけは、先日の投稿で少し触れた西岡良仁選手のYouTubeチャンネルを見に行ったことです。

 

次の動画で西岡選手の兄、西岡靖雄コーチが言っていたことがとても刺さったからです。

 

 

やっさんが言っていた中で私に一番刺さったのが以下です。

 

「下部ツアーになればなるほど弾道が低い」

 

そうか!弾道の高低差はレベルが上がれば上がるほど大きくなるのか!

 

もちろんここでやっさんが言っているのは、プロの世界のボールの質の話なので、回転量と重さによる出力の大きさが論点です。

 

しかし、私はこれを見て「その方が、相手が返しづらいだけでなく、物理的にコートに入りやすい」と、ミスを減らせる点にも考えがおよびました。

 

私のミスを減らすという課題もクリアできるのでまさに一石二鳥です。

 

私はこれまで低く直線的なボールを好んで打ってきました。これは完全に好みで、打ちたいから打っていました。

 

バカだったんです。

 

相手が嫌なことをやるのが試合なのに、自分がやりたいのとをやっていたんです。

 

しかも、物理的に考えれば、スピン系のボールの軌道の方が何倍もミスしづらいのは明らかです。

 

もうこのバカは卒業します。

 

朝練でこれを実践したことで、打ち合いながら低い軌道のボールをイメージすることが癖になっていたことも自覚できました。

 

そのイメージを高低差のある軌道に変えていきます。

 

変えるのは打ち方ではなくイメージです。

 

朝練では、そうすることでミスが減らせた上、相手の返しづらいボールをいつも以上に打ち込むことができ、チャンスをたくさん作ることまでできました。

 

もちろん緩急で打ち分けることもしますが、それでもベースは高い軌道で。ここぞと言う時のごくたまに低い軌道をイメージする程度にします。

 

それではまた!