死ぬとき笑う

だから、自分に正直に、自分のために。

「職人」うん俺は職人になる

こんな記事を見つけました。

 

 

「クリエイティブ × 親子」は大好物なので迷わず読みました。

 

そして、この記事の中で親方が言っている次の2つの言葉は、まさに私が悟ってきたことで、とても大切なことと思っているので、このブログにも書き留めておきます。

 

ひとつめは、私が育児やジュニアのコーチをしていて意識していること。

 

息子たちはやりたいことがいっぱいあるはずだと思っていました。押し付けられて上手くなる仕事じゃないし、最初は好きにならないとできないことだから、「自分の道、拓いていったらいいよ」と言っていました。

 

例えば、私の時代と息子の時代とでは違うことが多い上、息子は私ではない。

 

何事も、息子のペースで、楽しさを噛みしめられているかを一番大切にしています。

 

私が息子をテニス嫌いにさせてしまったという大失態があったからこそなのですが(正確には、一緒にテニスするパパ嫌いです)。

 

そしてふたつめは、私の教育論。

 

最初は枠のなかで作れないといけないから、一応土もみや型入れを教えたけれど、その次のレベルになると、教えてできるものじゃない。「自己流でやれ」って、ほったらかし状態。「自分で気付くんだったら、おまえの身になるからな」と、見守っていました。自分で気付いて上がってきた人間は、本物だから。

 

特にこの最後の一文です。

 

極端と思われるかもしれませんが、私は、人は言葉で教えてもらわなくても興味を持ったものなら何でもできるようになると信じています。

 

現に私は、テニスも仕事も独学です。ネットや書籍の情報を参考にしながら、まず経験し、失敗しながら学んできました。高校を卒業してからは、誰かに教えてもらったことはありません。

 

ただし、見て真似はします。できる人から盗みます。それは、テニスも仕事も同じです。

 

実はこれ、子供もはみんなやっています。

 

教えてもらってないけど、みんな他人から学んでる。

 

これは人間がもともと持っている能力です。

 

前述の親方の言葉に「枠の中で作れないといけない」とありますが「一応教えた」だけです。重要なのはその先です。

 

アートであればなおさら、その先にしか価値は存在しない。これは、ビジネスも同じと思っています。

 

そして、テニスも同じです。最後は自分の感覚に落とし込めた時にはじめて、本当の意味で習得できたことになります。

 

という感じで、職人の方が悟っていることにめちゃくちゃ共感しやすかったりします。

 

あ、そうそう。私のTwitterやブログを見てくれている方はご存知かもしれませんが、私はストイックな方です。

 

こういうタイプは職人肌ですよね。

 

私は昔からその自覚がありました。社会に生きるより、個に生きるタイプ。私は完全に職人タイプ。

 

マルチタスクは対応できません。ひとつのことに全集中しかできません。やりだしたら、時間を忘れて没頭してしまいます。

 

だからテニスもみんなでワイワイより、2人で黙々とガッツリが好き。

 

きっと老後は、職人のような生活をしていると思います。いや、職人になっているかも。

 

テニス職人に。

 

それではまた!